しばらくほったらかしにしていたせいでサーバのアプリのバージョンが古い状態でした。
新しいものをインストールする際に困ることがおきるのでバージョンアップをすることにしました。
今回はphpを5.6にします。
php5.6ではEPELとRemiリポジトリが必要なので追加します。
EPELはyumでさくっと、remiについてはwgetで取得してyum.repod.dに配置します。
# yum -y install epel-release
# cd /etc/yum.repos.d
# wget http://rpms.famillecollet.com/enterprise/remi.repo
既存php5.3ですがphp5.6をそのままインストールしても置き換えてくれます。
気になる場合は削除してから行ってください
まずは現在のphpの確認
# rpm -qa | grep php
php53-cli-5.3.3-26.el5_11
php53-pdo-5.3.3-26.el5_11
php53-mysql-5.3.3-26.el5_11
php53-mbstring-5.3.3-26.el5_11
php53-common-5.3.3-26.el5_11
php53-5.3.3-26.el5_11
削除する場合は下記のコマンドを実施
# yum remove php*
php5.6のインストールを実施
# yum install –enablerepo=remi,remi-php56 php php-devel php-mbstring php-pdo php-gd
アップデートされたか確認
# rpm -qa | grep php
php-cli-5.6.24-1.el5.remi
php-5.6.24-1.el5.remi
php-pecl-jsonc-devel-1.3.10-1.el5.remi.5.6
php-common-5.6.24-1.el5.remi
php-pecl-jsonc-1.3.10-1.el5.remi.5.6
php-mysqlnd-5.6.24-1.el5.remi
php-gd-5.6.24-1.el5.remi
php-devel-5.6.24-1.el5.remi
php-pecl-zip-1.13.4-1.el5.remi.5.6
php-pdo-5.6.24-1.el5.remi
php-mbstring-5.6.24-1.el5.remi
作業自体は簡単ですがバージョンアップするとphpで使えなくなる関数とかあったりしてプログラムの不具合等がでるので十分注意して下さい。