wordpressの手動更新

サーバーのミドルウェアまで面倒みているとwordpressを手動更新する機会はほとんどないのですが、ビックリするぐらい古いミドルウェアを使っていてバージョンアップもままならないものがあったりします。

そこで手動でバージョンアップをしてみたので方法を記録します。

とりあえずバックアップを取ります。

ファイルは全て、データベースは取りませんでした。(日次でバックアップされているので)

まあ、DBはとりあえずWPで使っているDBの全テーブルのdumpとっておけばいいかと思います。

プラグインを停止します。

止まらないプラグインもあるのでそればスルーする感じで

新しいコアファイルをダウンロード、今回は4.9です。

下記3つのファイルを残して全て削除、ただしWP以外でバックアップ用にとかでリネームしておいたファイルがあればそれも消さないように注意が必要です。

・「wp-config.php」

・「.htaccess」

・「wp-contentフォルダ」

削除できたら最新のWordPressコアファイルのうち下記をアップロードします。

・「wp-adminフォルダ」

・「wp-includesフォルダ」

・「wp-config-sample.php」以外のファイル

 

次に「wp-content」フォルダ内の下記ファイルを削除します。

「languagesフォルダ」

削除したらWordPressコアファイルから同じものをアップロードします。

ファイルをアップロードできたら管理画面にアクセスします。(wp-admin/)
すると「データベースの更新が必要です」と表示されるので「WordPressデータベースを更新」をクリックします。

 

これだけです。

とても簡単ですがバックアップとか取っていないと万が一の時にサイトが復旧できなくなるので簡単だからといって甘く考えてはいけないですよ。